2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 wpmaster 2023年5月号 あのときの涙は無駄じゃなかった そう思える未来をつかめますように もともとはお母さんの育児不安を理由に、私たち子ども相談センターが関わり始めたケースでした。しかし、問題を紐解いていくと、お母さんの不安の背景には、お父さんからのDVが隠されていたことがわかってきました。 「自分には何 […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 wpmaster 2023年4月号 この家族にとっての幸せは? 親と子、ふたりの声に寄り添って 私たち子ども相談センターが関わった、あるひとり親家庭のお話です。出産後、身体の機能が未熟だったことから、お母さんは赤ちゃんと一緒に退院することができませんでした。面会する姿を見ていると、ひとりで育てるには不安を感じる状 […]
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 wpmaster 2023年1月号 失敗させないやさしさより 成長を見守るやさしさを 「運動が苦手なんだから、勉強を頑張るしかないよ」。我が子の将来のため言い続けていた言葉が、逆に可能性を奪ってしまっていたなんて、思ってもみなかった。 「勉強しろ、勉強しろって、追い詰めてくる」。189への連絡で、息子 […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 wpmaster 2022年11月号 まわりが全員敵に見えたあの日 189への電話が孤独から救ってくれた 「もうちょっと優しくしたら?」 両親のもとへ子どもを迎えに行った時だった。「帰りたくない」と駄々をこねる子どもに、つい言葉を荒げると、両親からこう諭された。気軽に預かってくれて助かっていたけど、帰ろうとするたびにひと […]
2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 wpmaster 2022年9月号 安心して過ごせる「普通の家庭」 ほしいのは、ただそれだけだった どんな行動が、父の怒りに火をつけるかわからない。家族で過ごす時間は、いつも爆弾を抱えているようだった。 父から母へのDVは、物心ついたときから日常だった。怒鳴る、物に当たる、無視をする。父が怒るきっかけは、嫌いなおか […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 wpmaster 2022年8月号 里親の務めは終わったけれど 子を想う気持ちに終わりはない 里親になった私たちのもとに来たのは、ひとり親家庭の女の子。経済的に苦しい生活の中、状況をうまく受け止めきれず、お母さんとケンカばかりで、精神的に不安定になっていました。 高校へ遅刻しそうな日は駅まで送迎。毎日夕飯を囲 […]
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 wpmaster 2022年7月号 助けたいのは「いま」だけじゃない この行動が未来に繋がると信じて 「お父さんとお母さんに会いたい」「娘を返して」。互いを思う親子を前に、誰のための一時保護なのか、何がお子さんの最善の利益なのか。子ども相談センターとしても検討を重ねたうえでの対応でした。 お父さんからの性的虐待が疑わ […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 wpmaster 2022年6月号 これもひとつの家族のカタチ 子どもたちの幸せのための選択 酒好きの夫は酔うと性格が変わり、言動も暴力的になる。夫婦喧嘩は絶えず、怯えた子どもたちが110番通報したこともあった。 その日、娘が勉強しなかったことを叱ったときも、夫は酔っていた。「そんなんやったら出て行け」。夫の […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 wpmaster 2022年5月号 「この子にとって大切なことは?」 決心を後押しした我が子への愛情 いつ学校から連絡があるかと思うと、気が気じゃなかった。娘は授業中じっとできず、ほかの子にちょっかいを出して迷惑をかけてしまうことも。病院にかかった方がいいのはわかっていた。それでも、自分たちがちゃんと躾ければ、何とかで […]
2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 wpmaster 2022年4月号 ご飯を食べる。友だちと遊ぶ。 そんな当たり前の生活を守るために 私たち子ども相談センターが関わった母子家庭の話です。コロナ禍、お母さんは仕事が見つからず、食事もままならないほど生活は困窮を極めていました。市町村などが協力して生活支援の提案をするも、受け入れてもらえません。 私たち […]